【イマキケ】ストレッチの効果
武蔵浦和、浦和でパーソナルトレーニングを提供する MORILOCKのパーソナルトレーナーの森安です。
久しぶりの「イマキケ」です。
今回は以外と流しがちの”ストレッチ”です。
ストレッチといえば

とか

みたいなストレッチを想像するかと思いますが
では何でやるの??
と言われると「筋肉を柔らかくする為」かな?となりがちですが
今回はそんな今更聞けないストレッチの効果についてです。
ストレッチの効果
①筋緊張の緩和
②関節可動域の改善
③血液循環の促進
①②は皆さんが想像するストレッチの効果の一番手になる硬くなった筋肉を柔らかくするという事です。筋肉が疲労すると筋肉を伸ばす力(伸展性)が低下してしまい関節が硬くなり(関節可動域)ます。そうすると筋肉の怪我(筋損傷)や筋付着部及び腱の炎症を起こしやすくなります。
何もしてないけど朝起きて立ち上がったら何かどこかしら痛い。。。
みたいな経験がある方はもしかしたらストレッチ不足が原因かもしれません。
③は筋肉が硬くなる事により血液の循環が悪くなり筋肉内部で発生した老廃物の除去が円滑に行われなくなりさらに筋肉が硬くなり、足がつりやすくなったりなどの影響が出てきます。

トレーニングも大切ですが日々のストレッチにより
柔軟性が上がり
血液循環が良くなり
疲労が抜けやすく
身体がラクに動かしやすくなります。
まずは1日1種目から疲れたなと思う部分からスタートしてみましょう!
