【意識性の原則】全集中のなかやまきんに君
武蔵浦和、浦和でパーソナルトレーニングを提供する MORILOCKの パーソナルトレーナーの森安です。
遂に見ました話題の「鬼滅の刃」
ジャンプっ子の私ですが原作ではなくアニメ版を全て見ました。
見た人がしきりに言う、主人公の炭治郎が習得する水の呼吸や全集中の呼吸の意味をやっと理解しました。
今回は炭治郎に近づける?意識性の原則についてです。
意識性の原則とは?
トレーニング中、その動作でどの筋肉が使われいるか理解し集中します。
何のためにトレーニングを行うか目的意識をしっかり持つことが大切です。
要するに胸のトレーニングをしている時は意識を胸に持って行き集中して行うという事です!
これを素晴らしく体現している方がこの方!
なかやまきんに君
代表的なネタである「筋肉ルーレット」はこの胸への意識を最大限にして行った結果、出来るので実はしっかりと理論的なトレーニングをやりきっている証拠です!
初期の頃のネタ「オイッ!俺の筋肉」はトレーニングで刺激を入れたい部位に意識を集中させる声かけ・タッピングという技術を使っています!
少し脱線しましたがトレーニングする際には
- どこを鍛えているか知る
- 鍛えている筋肉を動かす意識をする
に全集中でやってみましょう。
なかやまきんに君に近づけるかも!